
POSY
Corp.
●POSY社の活動
●Powersim社の狙い
●連絡先
■ パワーシム・グループの取りみ
Powersim 社.は、システム・ダイナミックスに基づいたモデリングとシミュレーションのためのソフトウェア・ツールを開発し販売すると同時にそれを使って、企業経営のコンサルティングを受託している会社です。
現在、ノルウェーのベルゲンに本社が、イギリスとドイツに支社があります。
日本におけるPOSYと同等の役割を担っている会社が10ヶ国に各1社づつあります。
パワーシム・グループは、2000年初めの時点で、世界の4,500社にツールとソリューションを提供しています。
有限会社 ポウジ(略称 POSY)は、Powersim社が開発したシステム・ダイナミックス・ツールを販売すると共に、その導入のための講習会と、そのツールを活用したビジネス・モデリング・コンサルティングを受託する会社として、1999年8月に設立しました。
さて、システム・ダイナミックスは、1972年に出版されたローマクラブの「成長の限界」でも使われた理論で、1956年にマサチューセッツ工科大学(MIT)のフォレスター教授によって創案されました。
日本では1990年に国際システム・ダイナミックス学会 日本支部(JSD)が結成され、それ以来、学業界から会員を集めて活動しています。
システム・ダイナミックスおよびそのツールは、密接な関係にあるシステム・シンキングなどと共に教育の場で活用されることが多いのですが、Powersim社のツールは企業や公共機関の経営問題に特化して活用されることが多いツールです。
■
POSY社の活動
Powersim社のシステム・ダイナミックス・ツールは、経営問題・政策問題・環境問題の解法に適したソフトウェア・ツールです。単独で問題解決に適用されるほか、SAP社の戦略的企業経営システム(SEM)におけるビジネス計画とシミュレーション部分(BPS)に組み込まれて、企業経営の全体システムの中においても活用されています。
Powersim社は2003年6月に
PsStudio2003 を、2004年11月に
PsStudio2005
をリリースしました。
オブジェクト指向の概念を採用し、実用システムとしての大きく複雑なモデルの構築が可能となりました。もともと、MS
Windowsに近い分かり易いユーザー・インターフェースを採用しており、日本語でのモデル定義も可能なことから、産官分野における実用面での適用効果はもちろんのこと、教育分野でも効果的なツールとなっています。POSYでは、定型化業務向け、分析業務向け、教育向けの商品を販売しています。
ユーザー・フレンドリなシステム・ダイナミックス・ツールとはいっても、初心者が使い始めるには困難が伴いますので、POSYでは、モデリング・コース、シミュレーション・コース、オリエンテーション・コースの3種類の標準のトレーニング・コースを準備しています。
また、POSYは他のコンサルティング会社と連携して、ビジネス・モデリング・コンサルティングにも取り組んでいます。
詳しい内容につきましてはメールで松本憲洋まで、お気軽にお問い合わせください。
■
Powersim社の狙い
Powersim社の販売担当副社長の
Knut Vavik 氏は、「世界の賢明な企業は、パワーシム製品を活用することで、新しい市場と競争相手の戦略を評価したり、製造プロセスを改善したり、サプライチェーンのボトルネックを解消したり、値上げ効果を予見をしたり、社員の働きに付加価値をつけたりしている」と語っています。
POSY社(有限会社 ポウジ)は、下記の者が執行責任を担っています。
松本憲洋 ビジネス・モデリング・コンサルタント 工学博士
e-mail
: matsumoto, norihiro
(クリックするとメール・ツールが開きます)
Mobile
: 080-5047-3849
POSY社の連絡先情報
電子メール : matsumoto,
norihiro
(クリックするとメール・ツールが開きます)
電話 & Fax 番号 :
03-5368-3665(POSY東京Office)
携帯電話番号 : 080-5047-3849
住所 : 〒102-0092 東京都千代田区隼町2−12−104
藤和半蔵門コープ 1F
<<アクセスのための地図>>
ホームページURL : POSY社
http://www.posy.co.jp
Powersim社 http://www.powersim.com
ご意見・ご質問をどうぞ
見積依頼をどうぞ
上端へ
|